Pythonprintで改行しないようにする【Python】 print()ではデフォルトで出力の最後に改行するようになっています。 以下のドキュメントを見て貰えばわかりますが、最後にendが出力されます。endは引数で設定することができ、デフォルトで '\n'(改行) に設定されています。こ...2022.09.08Pythonその他
その他Google Colabで割り当てられたGPUを確認する Google Colabを使う理由として一番大きいのが無料もしくは月額制でGPUを使用できることだと思います。GPUを目的に使用しているからにはどんなGPUを使用しているか調べたい時があるのですが、例えば僕の場合、モデルの学習時間が遅くな...2022.07.03その他
その他colabでコードをいじっていないのにモデルの性能が下がった時 colabでPyTorchやkerasを使っていると一年に一回くらいモデルの性能が極端に下がる時がある。 コードも変えていないし、データも変えていないのに、40~50%くらい性能(100%満点)が下がって、何回実行しても変わらない。...2021.11.15その他
その他BraveブラウザでChrome拡張機能を使う方法 Braveというブラウザは広告ブロックもしてくれるし、BATも貯まるし、良いことずくめですが、便利な拡張機能が支えなくては困ってしまいますよね。 そんなChromeウェブストアでインストールできる拡張機能を使う方法を紹介します。 ...2021.08.10その他
その他GitHub shopで買い物してみたけど最高だった 前からずっと欲しいと思っていたGitHubグッズをGitHub shopで買ってみました! あれこれ見てると全部欲しくなってくるので注意 人気な商品はすぐに売り切れてしまうのであったらすぐに買うことをオススメします...2021.06.22その他
その他ターミナルの初期ディレクトリを変更する【Mac】 Macの初期ディレクトリはデフォルトでホームディレクトリになりますが、いちいちcdを使うのも面倒なので、初期ディレクトリを変更したい場合もあるでしょう。 そういった時のために、今回はターミナルの初期ディレクトリを変更する方法を紹介し...2021.06.05その他
その他NodeでFTPからデータを読み取る FTPでデータを公開されているところから、Nodeでデータを読み取る方法についてやっていきます。 FTPとは何か まずFTPというのはFile Transfer Protocolのことで、ファイルの転送のためのプロトコルです。...2021.03.27その他
その他Nuxtで使うlayoutを変更する【Nuxt】 Nuxtではlayoutを指定しなければ、layout/default.vueが読み込まれますが、default.vue以外を使いたい時ももちろん出てきます。 別のlayoutを使う方法をもちろんNuxtは用意してくれています。 ...2021.03.22その他
その他MacでUSBやディスクを消去する方法 USBやディスクの内容を消去したいシチュエーションがあると思いますが、そういう時は、Mac付属の「ディスクユーティリティ」を使うとUSBやディスクの内容をGUIで簡単に消去することができます。 まずは、ディスクユーティリティを起動し...2021.03.21その他