Python

Python

相対パス・絶対パスを取得する【Python】

パスを取得するための関数 パスを取得するための関数が標準モジュールであるosで用意されています。 相対であれ、絶対であれ以下の関数を組み合わせることで取得すること可能です。 実行中ファイルのパスの取得 : __file__相対パスから絶対パ...
Python

リストやnumpyの平均値を求める【Python】

リスト(list)の平均値 sum()/len() リストに対して平均値を求めたいならこの方法が一番手っ取り早いですし、簡単なのでオススメです。sum()とlen()はどちらも組み込み関数なのでimportする必要もありません。 x = a...
Python

ベクトルや行列の内積を計算する【Python】

@ @は行列積を計算する演算子ですが、1次元配列であれば内積として利用することができます。この方法が一番コードとしては見やすいのでオススメです。 import numpy as np A = np.array() B = np.array(...
Python

lambda(無名関数、ラムダ式)が便利【Python】

そもそもWhat is lambda(無名関数、ラムダ式) ?? Wikipediaから引用するとこんなの 無名関数とは、名前付けされずに定義された関数のことである。Wikipedia-無名関数 そのまんまの意味ですね 関数の定義 基本形 ...
matplotlib

colormapの使い方と一覧【matplotlib】

cmapのデフォルトの確認 plt.rcParamsを見るとデフォルトで使われているcmap(colormap)を確認することができます 僕のはviridisでした import matplotlib.pyplot as plt print...
Python

isと==の違いのまとめ【Python】

Pythonでisと==があることは知っていたのですが、同じものと思って今まで使っていました違うものということを最近知ったので、違いをまとめていきます 結論から! isはオブジェクトのidが等しいかを調べる演算子==はオブジェクトの値が等し...
matplotlib

棒グラフの描き方まとめ【matplotlib】

棒グラフの基本 縦棒グラフ 棒グラフはbar(x, height)を用いることで、描画することができるxは横軸の位置、heightは棒の高さを表している import matplotlib.pyplot as plt import nump...
Python

論理演算子(or・and・not)の使い方【Python】

Pythonでは条件を判定する際に、論理演算子(or・and・not)を使う機会がよくあります 論理演算子を使うことでifの数を減らしたり、簡潔に条件を書くことができるようになるのです OR ORは論理和ともいい、与えられた2つの式のうちど...
Python

排他的論理和(xor)の使い方【Python】

Pythonでは and or not といった論理演算子がありますが、xorは使えるのでしょうか? 結論から言うと、xorという論理演算子は使うことはできません print(1==1 and 2==1) # False print(1==...
Python

Pythonで円周率(π)を使ってみる

数学でも最も多く多用する定数であるπはPythonでも使う機会が出てくると思います πを自分で作り出すのも面倒なので、用意されているπを活用しましょう! πの呼び出し方 math.pi 一番簡単なのがmath.piで円周率を呼び出す方法です...