gridの表示
まずはgridを表示する方法を見ていきましょう。
gridを表示するには単にgrid()
を呼び出すだけでOKです。
実際にコードを実行して表示してみると目盛に伴ってgridが引かれていますね
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
x = np.arange(-4, 4, 0.01)
y = np.sin(x)
plt.plot(x, y)
plt.grid()
plt.show()

gridのカスタマイズ
縦横片方だけgridを表示
デフォルトでは縦横両方にgrid線が引かれますが、どちらか一方を指定することもできます。
指定するにはaxis
引数を使い、'x'
は縦方向に、'y'
は横方向にgrid線が引かれます。'x'
なら横方向と思うかもしれませんが、目盛に伴って引かれるので、'x'
を指定するとx軸の目盛に対して引かれ、縦方向になるんですね
('both'
を与えれば両方)
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
x = np.arange(-4, 4, 0.01)
y1 = np.sin(x)
y2 = np.cos(x)
fig = plt.figure()
ax1 = fig.add_subplot(2, 1, 1)
ax1.plot(x, y1)
ax1.grid(axis='x')
ax2 = fig.add_subplot(2, 1, 2)
ax2.plot(x, y2)
ax2.grid(axis='y')
plt.show()

grid線の装飾
grid線は線なので、もちろん折れ線グラフの線と同じように装飾ができ、linestyle
やlinewidth
etc…でカスタマイズが可能です。
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
x = np.arange(-4,4,0.01)
y = np.arange(-4,4,0.01)
plt.plot(x, y)
plt.grid(linestyle='dotted', c='purple', linewidth=3)
plt.show()

指定可能なlinestyle
や色は以下の記事をご覧ください。
コメント