matplotlibのグラフの目盛はxticks()
,yticks()
で変更することができます。
xticks(),yticks()の基本的な使い方
plt.xticks(置き換える前のリスト,
置き換える文字列のリスト)
plt.yticks(置き換える前のリスト,
置き換える文字列のリスト)
例
import matplotlib.pyplot as plt
x = [ i for i in range(10)]
y = [ i for i in range(10)]
plt.plot(x, y)
plt.xticks([0, 2, 7],
['tickde', 'memori', 'womozini'])
plt.yticks([1, 5, 9],
['yzikumo', 'onazi', 'dayo'])
plt.show()

目盛が変わっていますね!
特定の数値のメモリを表示させたい
デフォルトで表示される数値の目盛ではなくて、特定の数値の目盛を表示させたい場合は2つlistを渡さなくても、もっと簡単に出来る方法があります。
とても簡単で、表示させたい数値のlistを渡すだけです。
import matplotlib.pyplot as plt
x = [ i for i in range(10)]
y = [ i for i in range(10)]
plt.plot(x, y)
plt.xticks([0,1,2,9])
plt.yticks([])
plt.show()

目盛を消してみる
目盛を与えるのではなく、目盛を消したい!
という時のために、xticks(),yticks()で目盛を消すこともできるのです。
具体的には空のlistを与える。
つまり、引数に[]
を与えれば、目盛を消すことができます。
import matplotlib.pyplot as plt
x = [ i for i in range(10)]
y = [ i for i in range(10)]
plt.plot(x, y)
plt.xticks([])
plt.yticks([])
plt.show()

引数を与えなければ、ラベルの位置とラベルの内容が返ってくる
xticks(),yticks()は引数を与えない、という使い方もできます。
引数を与えなければ、loc:表示位置
,labels:Textオブジェクト(目盛の内容)
を返してくれます。
import matplotlib.pyplot as plt
x = [ i for i in range(10)]
y = [ i for i in range(10)]
plt.plot(x, y)
plt.xticks([0, 2, 7],
['tickde', 'memori', 'womozini'])
plt.yticks([1, 5, 9],
['yzikumo', 'onazi', 'dayo'])
print(plt.xticks())
#(array([0, 2, 7]), [Text(0, 0, 'tickde'), Text(2, 0, 'memori'), Text(7, 0, 'womozini')])
print(plt.yticks())
#(array([1, 5, 9]), [Text(0, 1, 'yzikumo'), Text(0, 5, 'onazi'), Text(0, 9, 'dayo')])
コメント